野球のスイングで、基本で理想と言われる「インサイドアウト」の解説になります。
- インサイド / 体の内側の近くをグリップから先行して振る
- アウト / バットがしなる様に後からグリップを追い越して、外からヘッドが出てくる
というスイングの一連動作になりますよ。
今回は、画像を反転させて左右両方で解説しますので、見やすい方でご覧ください。
☑ 左バッターのインサイドアウト
☑ 右バッターのインサイドアウト
インサイドアウトのスイング解説
① トップを作ります
トップとはバットを振りだすグリップの位置です。
②~③ 最短でグリップを前に出していきます
ワキを締めて、肘を体の内側に入れるイメージです。このスイングを「インサイド」と言います。
④ グリップを体の中心へ
おへそがグリップを通るイメージです(ボールの高低で高さも変わります)
⑤ グリップが先行
グリップが先に出て、バットがしなる様なスイングになります。
⑥ ヘッドが追い越す
ヘッドが最後に外側から出てインパクトになります。このスイングを「アウト」と言います。
よく言われる「バットが体に巻きつく様なスイング」の一連の動作が「インサイドアウト」になりますよ。
なぜインサイドアウトのスイングが良いの!?
解説と重複する部分もありますが、インサイドアウトでスイングをするメリットは以下の通りです。
☑ スイングスピードが上がる
バットをしならせる様に走らせますのでスイングスピードが上がります。
☑ コンパクトなスイングができる
最短で前を大きくするスイングになりますので、速く強い打球が打てます。
☑ ミートポイントが広がる
上記の画像でも分かる様に、前後へのミートポイントが広がります。
このインサイドアウトは、アウトコース(外角)が打ちにくいのでは?と思われるかもしれませんが、外角や変化球はしっかりと体の近くにボールを引きつけて打つ様にしましょう。
バッティングが最速で上達する方法
プロ野球選手として活躍し、指導経験も豊富な元西武ライオンズの「垣内哲也・大塚光二」のバッティングDVDです。
- プロ野球選手が直伝してくれる知識・技術・練習・矯正方法!
- 丁寧で分かりやすい動画なので、バッティングが上達する方法が一目瞭然!
- プロの確かで間違いがない技術で、バッティング指導も出来る様になる!
物事の最短の上達方法は、何でもプロに聞くのが一番の近道です。
間違った技術でいくら練習を重ねても上達はしません。
バッティングで一番大切な「遠くに強い打球を打つ技術」を教えてくれる人気No.1のバッティングDVDなんですよ ^^ /
野球の守備上達の最高のバイブル!
内野守備の全てが分かる「川﨑宗則」の内野守備マスタープロジェクトDVDです。
捕球・スロー・連携と全てにおいてさらにレベルアップできる技術知識と練習方法です。
今よりもさらに早い一歩目の出だし、捕球技術のレベルアップ、捕球からスローイングの速さと正確性で内野守備が上達しない訳がない内容なんですね!